タルコフスキー(読み)たるこふすきー(その他表記)Андрей Арсеньевич Тарковский/Andrey Arsen'evich Tarkovskiy

デジタル大辞泉 「タルコフスキー」の意味・読み・例文・類語

タルコフスキー(Andrey Arsen'evich Tarkovskiy)

[1932~1986]ソ連映画監督。詩的、象徴的作風により、精神的な閉塞状況下における魂の救済問題追求1984年亡命。作「僕の村は戦場だった」「惑星ソラリス」「サクリファイス」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「タルコフスキー」の意味・読み・例文・類語

タルコフスキー

  1. ( Andrjej Arsjen'jevič Tarkovskij アンドレイ=アルセニエビチ━ ) ソ連の映画監督。一九八二年西側に亡命。作品に「僕の村は戦場だった」「惑星ソラリス」「ノスタルジア」など。(一九三二‐八六

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

タルコフスキー
たるこふすきー
Андрей Арсеньевич Тарковский/Andrey Arsen'evich Tarkovskiy
(1932―1986)

ロシアの映画監督。ソ連時代に活躍した。映画大学の卒業制作『ローラーバイオリン』(1960)で注目され、続く長編劇映画第1作『僕の村は戦場だった』(1962)は斬新(ざんしん)な映像感覚によって国際的な評判を巻き起こした。以後、作品数は少ないが一作ごとに話題をよび、ソ連時代のもっとも力量ある、かつ異色の映画監督と評価されたが、イタリアで撮った『ノスタルジア』(1983)の発表後、1984年に亡命、スウェーデンで撮った『サクリファイス』(1986)が遺作となる。ほかの作品に『アンドレイ・ルブリョフ』(1969)、『惑星ソラリス』(1972)、『鏡』(1975)、『ストーカー』(1979)がある。

[岩本憲児]

資料 監督作品一覧

ローラーとバイオリン Katok i skripka(1960)
僕の村は戦場だった Ivanovo detstvo(1962)
アンドレイ・ルブリョフ 動乱そして沈黙(第1部)、試練そして復活(第2部) Andrey Rublev(1969)
惑星ソラリス Solyaris(1972)
鏡 Zerkalo(1975)
ストーカー Stalker(1979)
ノスタルジア Nostalghia(1983)
サクリファイス Offret(1986)

『『タルコフスキー、好きッ!』(1986・ダゲレオ出版)』『ミシェル・エスティーヴ編、鈴村靖爾訳『タルコフスキー』(1991・国文社)』『アンドレイ・タルコフスキー著、鴻英良他訳『タルコフスキー日記――殉教録』全2巻(1991~1993・キネマ旬報社)』『馬場広信著『タルコフスキー映画――永遠への郷愁』(2002・みすず書房)』『西周成著『タルコフスキーとその時代――秘められた人生の真実』(2011・アルトアーツ)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「タルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

タルコフスキー

ロシアの映画監督。ザブラジエ生れ。ソ連邦国立映画高等学院の卒業製作として監督した《ローラーとバイオリン》(1960年)で国際的に注目される。〈存在〉〈記憶〉〈宇宙〉などをテーマに,深い思索にもとづいた話題作を発表。作品に《僕の村は戦場だった》(1962年),《アンドレイ・ルブリョフ》(1967年),S.レム原作の《惑星ソラリス》(1972年),《鏡》(1975年),ストルガツキー兄弟原作の《ストーカー》(1979年)などがある。《ノスタルジア》(1983年)撮影後,イタリアに亡命。続く《サクリファイス》(1986年)が遺作となった。
→関連項目ルブリョフ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タルコフスキー」の意味・わかりやすい解説

タルコフスキー
Tarkovskii, Andrei Arsen'evich

[生]1932.4.4. イワノフ
[没]1986.12.28. パリ
ソ連の映画監督。作品数は少いが,ソ連で最も才能ある監督の一人といわれた。長編第1作『僕の村は戦場だった』 Ivanovo detstvo (1962,ベネチア国際映画祭サン・マルコ金獅子賞) 以来,1作ごとに国際的な注目を浴びた。ほかに,『惑星ソラリス』 Solyaris (72) ,『サクリファイス』 The Sacrifice (86) ,など。 84年以降,亡命を希望し,西側に滞在した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android