タンク

デジタル大辞泉 「タンク」の意味・読み・例文・類語

タンク(tank)

液体気体を貯蔵する容器。「ガスタンク」「ガソリンタンク
戦車第一次大戦で初めて製作されたとき、秘密保持のためタンク(水槽)と呼んだところからいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「タンク」の意味・読み・例文・類語

タンク

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] tank )
  2. 液体や気体をたくわえておく容器。水槽、油槽オイルタンク)、ガスタンクなど。
    1. [初出の実例]「タンクに貯蔵せる重油の減少するときは」(出典:報知新聞‐明治四一年(1908)一〇月五日)
  3. 戦車。第一次世界大戦中にイギリスで初めて製造されたとき、機密保持上、前線部隊に水を運ぶ「タンク(水槽)」として取り扱われたところからいう。
    1. [初出の実例]「我国旗を遼陽停車場のタンク上に翻すに至りたり」(出典:風俗画報‐二九八号(1904)銃砲の快音)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「タンク」の意味・わかりやすい解説

タンク
tank

戦車現代

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ダイビング用語集 「タンク」の解説

タンク

圧縮空気を詰めた金属入れ物のこと。材質はアルミニウムかスティールで、各種の大きさや長さがある。ダイバーになったら、くれぐれも酸素ボンベなどと言わないように。

出典 ダイビング情報ポータルサイト『ダイブネット』ダイビング用語集について 情報

百科事典マイペディア 「タンク」の意味・わかりやすい解説

タンク

戦車

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「タンク」の意味・わかりやすい解説

タンク
たんく

戦車

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のタンクの言及

【戦車】より

…威力の大きな火砲を搭載し,強力な装甲板によって防護され,道路のないところでも自由に走りまわることができる戦闘車両で,陸上戦闘の中核となる兵器である。戦車のことを〈タンク〉というのは,イギリスで初めて作られた戦車の形が水槽(タンク)に似ていたことと,新兵器の秘密がもれるのを防ぐため,この名称をイギリスで使ったのが始まりといわれている。なお戦車と外形的に似ているものに自走砲がある。…

※「タンク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android