ターボプロップ・エンジン(英語表記)turboprop engine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ターボプロップ・エンジン
turboprop engine

ガスタービンエンジン一種ターボジェット・エンジンと同じ構造に1段から数段のタービンを増設して,燃焼ガスのエネルギーを吸収し,減速歯車を介してプロペラ軸に取り出すもの。ピストンエンジンに比べて出力/重量比が大きく,出力/正面面積比が小さく,燃料消費率はほぼ同程度という長所がある。そのため現在では,500馬力以上のプロペラ機はすべてターボプロップ・エンジンを用いるようになった。さらに安価な 260馬力程度のターボプロップ・エンジンも実現し,これまでピストンエンジンを使用してきた軽飛行機もターボプロップ・エンジンを使うようになっている。 (→ガスタービン )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android