ターミナルバリュー(読み)たーみなるばりゅー(英語表記)Terminal Value

M&A用語集 「ターミナルバリュー」の解説

ターミナルバリュー

事業企業の生み出す将来キャッシュフロー試算してその価値を計算する際に、個別にキャッシュフローの試算ができない期間(例えば5年目以降)以降について算定された永続価値のこと。DCF法で行われた企業評価では、ターミナルバリューが事業価値の大半を占めるケースも見受けられ、中には非現実的な仮定を行っているものもある。買収価額算定にあたっては仮に第三者意見を取得したとしても、内容の吟味が必要である。計算式: 「ターミナルバリュー = 試算最終年度のCF÷(割引率−永久成長率)」

出典 M&A OnlineM&A用語集について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android