ダウランド(その他表記)John Dowland

改訂新版 世界大百科事典 「ダウランド」の意味・わかりやすい解説

ダウランド
John Dowland
生没年:1563-1626

イギリスの作曲家。生い立ちは不詳。フランス大使に仕え,1580-82年には大陸で生活していた。帰国後急速にリュート奏者としての名声を高め,88年にはオックスフォード大学から音楽学士の学位を得た。94年にイギリス宮廷への仕官に失敗した後,再び大陸に渡り各国を歴訪し,1598-1606年にはデンマーク国王付きリュート奏者として活躍した。06年にロンドンに戻り,12年に念願のイギリス国王付きリュート奏者に任命された。得意なリュートのために約85曲の独奏曲を残したが,パバーヌ,ガリアードなどの舞曲のほか,対位法風なファンタジア名曲が多い。1597-1612年に4巻から成るリュート歌曲集を出版した。その作品大部分重唱合唱)曲としても歌える。合奏曲も30曲ほど残したが,リュート曲や歌曲の編曲が多い。代表作《涙のパバーヌ》も,実は歌曲《流れよ,わが涙》の器楽版にほかならない。この作品によって代表されるような憂愁雰囲気に満ちあふれた抒情性はこの作曲家独自のものであり,なめらかで多少通俗的な旋律の流れや,当時のフランスやイタリアの音楽様式をも取り入れた優雅な作風とともに,個性にあふれた音楽様式を形成している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ダウランド」の意味・わかりやすい解説

ダウランド
だうらんど
John Dowland
(1563―1626)

イギリスの作曲家、リュート奏者。出生地は彼自身の記述によるとロンドンだが、これには異説も多い。1580年からパリ、ブラウンシュワイクおよびヘッセンの宮廷、ローマ、フィレンツェなどで活躍したあと、98年からデンマーク王クリスティアン4世の宮廷でリュート奏者を務めた。1606年にイギリスに戻り、12年ジェームズ1世の宮廷リュート奏者となって、死の年まで王室で活躍した。ダウランドは、エリザベス1世からジェームズ1世にかけての時代を代表するリュート歌曲とリュート独奏曲の作曲家であり、86曲のリュート歌曲、約80曲のリュート独奏曲を残している。ほかに、宗教声楽曲や器楽合奏曲なども書いた。なかでもリュート歌曲『流れよ、わが涙』Flow my tearsの旋律は当時たいへんな人気を博し、ダウランド自身、その旋律によるリュート独奏曲や器楽合奏曲を書いているほか、当時の多くの作曲家が、その旋律に基づく器楽曲を残した。ロンドンに没。

[今谷和徳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダウランド」の意味・わかりやすい解説

ダウランド
Dowland, John

[生]1562/1563. ダブリン近郊
[没]1626.1.21. ロンドン
イギリスの作曲家,リュート奏者。 1580年頃からイギリス大使 H.コバムに仕え,フランス,ドイツなどで過し,88年オックスフォード大学から音楽学士号を受けた。ローマ・カトリック教徒であったため,イギリス王室では地位が得られず,ベネチア,フィレンツェなどに滞在したのち,98~1606年デンマークのクリスティアン4世にリュート奏者として仕え,宗教問題解決後ロンドンに戻って,12~26年イギリス王室付きリュート奏者となり,演奏家としても作曲家としても名声を得た。4巻のリュート伴奏付き歌曲集をはじめ多くの歌曲,リュート曲を作曲した。『涙のパバーヌ』が特に有名。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ダウランド」の意味・わかりやすい解説

ダウランド

イギリスの作曲家,リュート奏者。生地と生い立ちは不詳で,アイルランド人の家系とする説もある。前半生は地位に恵まれず,大陸に渡って各地を転々とした。1612年,念願のイギリス王室リュート奏者に任命され,以後ロンドンで活躍。リュートを伴う歌曲(エア)やリュート曲のジャンルを代表する作曲家で,哀愁に満ちた独特の音楽を残した。代表作の《ラクリメまたは七つの涙》(1604年)は広く知られる。→マドリガル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のダウランドの言及

【歌曲】より

…ドイツの多声リートは,野の花のような素朴さの中にロマンティックな憧れを秘め,イザークの4声の歌曲《インスブルックよ,さようなら》などの佳曲を生んだ。これらの多声歌曲と並んで,手近な楽器リュートを伴奏とする歌曲も行われ,イギリスのダウランドによる《流れよ,わが涙》(《涙のパバーヌ》の名でも知られる)のように一世を風靡する曲も現れた。 つづく17~18世紀は,劇音楽の隆盛と抒情詩の低迷という二つの要因が重なって,全般的に歌曲は振るわなかった。…

※「ダウランド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android