ダッソー・ラファール(英語表記)Dassault Rafale

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ダッソー・ラファール」の意味・わかりやすい解説

ダッソー・ラファール
Dassault Rafale

フランスが 2000年代の主力機として開発した戦闘機三角翼とカナード翼を備え,機動性にも優れる。空軍向けの複座機は 1999年末から引き渡しに入り、2006年現在,総数 234機の生産が進んでいる。また海軍向けには 60機を生産中。ほかにギリシアインドへの輸出も見込まれる。エンジンは SNECMA M88-2 2,乗員2,全長 15.3m,全幅 10.9m,総重量 24.5t,最大速度マッハ 1.8,航続距離 2000km以上。武装は 30mm機関砲1,ミサイル,爆弾など。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android