チェヒ(読み)ちぇひ(その他表記)Čechy

改訂新版 世界大百科事典 「チェヒ」の意味・わかりやすい解説

チェヒ
Čechy

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チェヒ」の意味・わかりやすい解説

チェヒ

「ボヘミア」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のチェヒの言及

【チェコ】より

…1993年1月にスロバキアと分離・独立した。西部のボヘミア(チェコ語ではチェヒČechy),東部のモラビア(チェコ語ではモラバMorava)の二つの地方からなる。モラビアには歴史的領土のシュレジエン(チェコ語でスレスコSlezsko,ポーランド語でシロンスク)が含まれる。…

【ボヘミア】より

…チェコ共和国西部をさす歴史的名称。チェコ語ではチェヒČechy,ドイツ語ではベーメンBöhmen。ヨーロッパのほぼ中央部に位置し,ボヘミア盆地を中心として周囲をオーストリア,ドイツ,ポーランド,チェコのモラビア地方に囲まれた起伏に富んだ高地。…

※「チェヒ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む