改訂新版 世界大百科事典 「チェルスキー山脈」の意味・わかりやすい解説
チェルスキー[山脈]
Khrebet Cherskogo
ロシア連邦,東シベリア北部の山脈で,ヤナ川下流からコリマ川上流部につらなる。北西から南東にのび,長さ約1500km,最大幅400km。サハ共和国とマガダン州に属する。最高点は中央部のウラハン・チスタイ山脈のポベダ峰(3147m)。多数の並行する中山性の山脈(標高2000~2500m)よりなり,間に狭長な盆地や河谷を挟む。標高300~1500mまでカラマツ,それ以上は松,カンバ,シナノキなどの矮(わい)性の疎林,さらに山地ツンドラとなり,山頂付近は圏谷や氷舌の発達した山岳氷河がおおう。山中に金,スズなどが埋蔵されているが未開発である。ロシアの探検家チェルスキーIvan Dement'evich Cherskii(1845-92)を記念して,1926年地理学者オブルチェフSergei Vladimirovich Obruchev(1891-1965)が命名した。
同名の山脈はバイカル湖東方のチタ州にもあって,ネルチャ川源流から南西にのび,チタ市付近に至る。中山性の山脈で,長さ約800km,最高点2119m。山麓はカラマツやモミにおおわれる。
執筆者:渡辺 一夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報