チキータ・ブランズ・インターナショナル(読み)ちきーたぶらんずいんたーなしょなる(その他表記)Chiquita Brands International, Inc.

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

チキータ・ブランズ・インターナショナル
ちきーたぶらんずいんたーなしょなる
Chiquita Brands International, Inc.

ラテンアメリカバナナ栽培とその加工、貯蔵、輸送・販売を基軸として、北米市場を中心に発展した巨大多国籍企業ユナイテッド・フルーツUnited Fruit Co.の後身企業。1970年にユナイテッド・ブランズUnited Brands Co.に社名変更、さらに1990年、世界市場への進出強化のため、知名度の高いブランド名「チキータ(スペイン語で可愛い娘の意)」をとって現社名に改称した。今日では世界60か国以上で同社製品が販売されている。

[田口定雄]

創立までの経緯

1870年、L・D・ベーカーLorenzo Dow Baker(1815―1894)が、ジャマイカでバナナ160房を購入し、11日間かけてアメリカの東海岸ジャージー・シティに運んで販売したのが始まりである。1885年にはベーカーと企業家のアンドリュー・プレストンAndrew Preston(1846―1924)が、そのほかの投資家とボストン・フルーツBoston Fruit Co.を設立した。一方、1871年、コスタリカの鉄道建設を請け負ったマイナー・C・キースMinor Cooper Keith(1848―1929)は、鉄道貨物や乗客を確保するためにバナナ栽培に乗り出し、アメリカ南部で関連会社を通じてバナナの輸出販売を行った。やがてキースの関連会社3社はボストン・フルーツと事業協定を結び、さらに1899年3月30日、そのほかの関連会社を合併してユナイテッド・フルーツ社が形成された。

[田口定雄]

バナナ帝国の発展

1899年、全米にバナナを供給するためフルーツ・ディスパッチ社を設立。1903年にはニューヨーク証券取引所に上場を果たし、同年、冷凍船の導入によって、腐敗しやすい食品の洋上輸送に革命的変化をもたらした。また、1904年にアメリカと中南米を結ぶ無線通信網をいち早く完成、海上の船と熱帯の現場との通信を可能にした。1910年に病害に強いバナナ品種の開発研究に着手した。1924年、グアテマラ政府と25年間の開発契約を結び、1929年にはホンジュラスニカラグアメキシコのバナナをアメリカに輸入するクヤメル・フルーツ社を買収するなど、多くの同業者を吸収し、バナナ帝国の基盤を磐石(ばんじゃく)にした。しかし、1930年に病害が猛威を振るって生産数が激減、また同年95隻を誇った船団も、1941年に第二次世界大戦で米英両国政府に徴用され、バナナ産業も停滞した。

[田口定雄]

第二次世界大戦後の発展

1944年にチキータの商標を導入。1958年、病害に強い新品種が登場。1961年から大規模なブランド・キャンペーンを展開、1966年にはヨーロッパにも販売攻勢をかけた。この時期は多角化も進展し、内外の企業買収により、レタスセロリなどの栽培に進出したのをはじめ、各種果実など農作物加工食品、製糖、食用油、紙パルプ、包装材料、レストラン・チェーンまで手がけた。ところが、1968年、機械・食品メーカーAMKなどからの買収攻勢に直面、1969年2月にはTOB(株式公開買付制度)によりAMKが株式72%を集めて合併した。AMKは1967年末に大手食肉製造加工会社ジョン・モレルJohn Morrell & Co.を買収していたので、結果的に食肉分野にも進出することになり、AMKは社名をユナイテッド・ブランズに改称した。その後、1984年にアメリカン・ファイナンシャル・コーポレーションがユナイテッド・ブランズの過半数株主となり、1990年現社名のチキータ・ブランズ・インターナショナルに変えるとともに、コスタリカでバナナ事業への大規模な拡張投資を実施、近代的な加工プラントを建設した。

 1990年代は、熱帯雨林保護組織のレインフォレスト・アライアンスと共同で環境保護を目ざしたベター・バナナ・プロジェクトをはじめ、1993年から1999年末までに所有農場すべてが同プロジェクトの認証を取得している。一方、1993年にEU(ヨーロッパ連合)がラテンアメリカに不利な関税割当制などを実施したため、チキータとドールDole Food Co., Inc.の二大バナナ・メーカーを擁するアメリカとの貿易戦争に発展したが、2000年4月米欧間で和解した。チキータは、この間、競争激化に対処するため中核事業を絞り、ジョン・モレル食肉加工事業部を1995年に売却(現在スミスフィールド・フーズの傘下)、1999年に缶詰事業のアグリパック社を取得した。

[田口定雄]

日本との関係

1962年(昭和37)極東フルーツに資本参加し、フィリピン産バナナの輸入販売でスタート。1990年(平成2)4月、在日子会社を統合、ユナイテッド・ブランズ・ジャパン(出資比率はチキータ94%、三菱商事6%)を設立した。1997年、イタリアの生鮮品会社デナダイ・グループが資本参加したのを機に、バナナ以外の青果品事業も統合し、チキータ・デナダイ・ジャパンに社名変更。2000年(平成12)にはデナダイ社のアジア市場への本格参入に伴い、同社のブランド名「ユニフルーティー」を社名に加えてチキータ・ユニフルーティー・ジャパンに社名変更した。

[田口定雄]

その後の動き

EUのバナナ輸入規制やバナナの供給過剰による値崩れの影響を受けて経営が悪化し、2002年3月に連邦破産法11条(会社更生法)の適用を受けた。その結果、多額の負債が免除され、再建を果たしている。

 2008年の売上高は36億0937万ドル、売上高構成はバナナが57%、加工食品が36%、その他の製品が7%を占める。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

チキータ・ブランズ・インターナショナル
Chiquita Brands International, Inc.

バナナの生産,販売で世界的に有名なアメリカの総合食品会社。 1899年バナナの輸入販売会社ボストン・フルーツなど十数社の合併によりユナイテッド・フルーツを設立。 1924年グアテマラ政府と開発 25年契約を締結。さらに多くの同業者を吸収し,ラテンアメリカ諸国にバナナのプランテーションを所有して,ほぼ独占的にバナナの栽培,輸入,販売事業を展開するとともに,鉄道や港湾を建設して,流通・運輸部門も独占的に支配。中央アメリカ諸国の政治に介入し,経済的,政治的に巨大な影響力をもつにいたったため,「バナナ帝国」とも呼ばれた。 1950年代初頭には,同社の広大な土地を接収したグアテマラの J.アルベンス・グスマン政権との紛争,50~60年代にはコスタリカ,ホンジュラスとの対立,60年キューバの F.カストロ政権が約 10万 9000ha余の土地を没収するなどの紛争が起きている。 70年世界的な食肉製品会社 AMK (1928設立) と合併して総合食品会社へ脱皮,同時に社名をユナイテッド・ブランズに変更。さらに 90年に現社名となる。現在なお中央アメリカ諸国に広大なバナナ園を所有し,そのバナナは「チキータ」のブランドで世界に知られる。 95年コスタリカでの事業を売却,続いて食肉事業も売却した。事業内容はバナナおよび関連製品,やし油,パーム油,カカオ,砂糖,加工野菜・果実の生産,果物・野菜・観賞用植物の栽培と販売などのほか,レストラン経営も手がける。年間売上高 24億 3400万ドル,総資産 24億 200万ドル,従業員数4万名 (1997) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア の解説

チキータ・ブランズ・インターナショナル[会社]【チキータブランズインターナショナル】

米国の総合食品会社。1899年ボストン・フルーツ会社など十数社が合併し,ユナイテッド・フルーツ会社として設立。中南米に進出してキューバ,グアテマラなどの農業経済を支配し,バナナのブランド〈チキータ〉で知られた。1970年食肉会社AMKと合併してユナイテッド・ブランズ社となり,1990年現社名。2001年連邦破産法を申請し破綻したが,会社再建計画が認められ2002年に再スタート。本社シンシナティ。2002年12月期売上高19億8900万ドル。売上構成(%)は,生鮮食品77(うち8割がバナナ),加工食品23。
→関連項目グアテマラ(国)バナナ共和国

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android