チャップマン(その他表記)George Chapman

デジタル大辞泉 「チャップマン」の意味・読み・例文・類語

チャップマン(George Chapman)

[1559ころ~1634]英国の詩人劇作家ホメロスの「イリアス」「オデュッセイア」を翻訳。その華麗で力強い文体は、キーツをはじめとする後世の詩人に大きな影響を与えた。詩集夜の影」、戯曲ビュシー=ダンボアの復讐」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「チャップマン」の意味・読み・例文・類語

チャップマン

  1. ( George Chapman ジョージ━ ) 一六世紀から一七世紀にかけてのイギリスの詩人、劇作家。「イーリアス」「オデュッセイア」を翻訳し、イギリス文学に大きく貢献した。代表作、恐怖悲劇「ビュッシー=ダンボア」。一六三四年没。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「チャップマン」の意味・わかりやすい解説

チャップマン
George Chapman
生没年:1559?-1634

イギリスの詩人,劇作家。オックスフォード大学を中退し,一時軍人として海外遠征に加わったこともあるが,難解で神秘的な哲学的寓意詩《夜の影》(1594)によって世に出た。その後C.マーロー未完のまま残した《ヒーローとリアンダーHero and Leander》を完結させた(1598)ほか,生涯をかけてホメロスの翻訳を完成し(《イリアッド》1611,《オディッセー》1615,全訳の出版は1616年),その華麗で力強い文体はのちの詩人に大きな影響を及ぼすことになった。劇作家としては海軍大臣一座の座付作者として出発し,喜劇アレクサンドリアの盲乞食》(1596初演)など数編を書いたが,1600年ごろに少年劇団にくら替えし,《取次ぎ役》(1602?),《すべて愚者》(1604?),《ムッシュー・ドリーブ》(1604)など軽快なロマン的色彩の濃い喜劇と,《後家の涙》(1608?),《東行き!》(1605,B.ジョンソンおよびJ.マーストンとの合作)など風刺的な喜劇を執筆した。一方,当時のフランス宮廷の政争を題材にした2編の二部作悲劇《ビュッシー・ダンボア》(1604)とその続編《ビュッシー・ダンボアの復讐》(1610)ならびに《バイロン公チャールズの陰謀と悲劇》(1608)はいずれも,社会的倫理の規範と英雄的自我の独立を中心テーマとした重厚な作品で,少年劇団の舞台でかなり成功を収めはしたが,せりふは修辞的で人物創造に厚みがなく,全体として,古典主義的ヒューマニストであった作者の哲学が,ドラマの中に有機的に取り込まれていないうらみがある。最後の作品《フランス海軍総帥シャボー》(1635)もまた政治悲劇であるが,ここにはよりヒューマンな人間像の呈示がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「チャップマン」の意味・わかりやすい解説

チャップマン(Sydney Chapman)
ちゃっぷまん
Sydney Chapman
(1888―1970)

イギリスの物理学者、地球物理学者。ランカシャー州に生まれる。マンチェスター大学ケンブリッジ大学に学び数学を専攻。1910年グリニジ観測所の助手となり地磁気研究を始めた。マンチェスター大学、ロンドン大学の教授を歴任し、1946年オックスフォード大学の物理学教授となる。定年後は、主としてアメリカで研究活動を続けた。研究分野は広範にわたり、気体の運動学、地磁気、電離層、オーロラ、大気の潮汐(ちょうせき)現象などに関して優れた業績を残した。電離層中のいわゆるチャップマン層の研究で知られ、国際地球観測年IGY)には国際委員会の委員長も務めた。主著に『地磁気』(1936)、カウリングThomas George Cowling(1906―1990)との共著『非均質気体の数学的理論』(1939)がある。

[吉井敏尅]


チャップマン(George Chapman)
ちゃっぷまん
George Chapman
(1559ころ―1634)

イギリスの詩人、劇作家。オックスフォード大学に学び、軍隊生活を経験ののち詩作を始め、晦渋(かいじゅう)な哲学詩『夜の影』(1594)を発表。かたわらホメロスの翻訳を手がける。『イリアス』は1611年、『オデュッセイア』は16年にそれぞれ出版され、訳文の華麗で力強い文体は、後の詩人たちに大きな影響を与える。劇作では、海軍大臣一座の座付作者として活躍し、『アレクサンドリアの盲乞食』(1596)、『取次ぎ役』(1602ころ)、『ムシュー・ドリーブ』(1604)など軽快なロマン的喜劇と、『後家の涙』(1608ころ)、ジョンソンおよびマーストンとの合作『東行き!』(1605)など風刺喜劇を書く。一方、当時のフランス宮廷の政事に材をとる二編二部連作悲劇『バイロン公チャールズの陰謀と悲劇』(1608)、および『ビュッシー・ダンボア』(1604)、『ビュッシー・ダンボアの復讐(ふくしゅう)』(1610)は、いずれも興行的に成功を収めるが、台詞(せりふ)は修辞的で登場人物の性格に厚みを欠き、ユマニストとしての作者の思想が生かされていないうらみが指摘される。

[笹山 隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「チャップマン」の意味・わかりやすい解説

チャップマン
Chapman, George

[生]1559?. ヒッチン
[没]1634.5.12. ロンドン
イギリスの詩人,劇作家,ホメロスの翻訳者。オックスフォード大学,ケンブリッジ大学で学んだといわれる。『夜の影』The Shadow of Night...Two Poeticall Hymnes(1593)ほか数冊の詩集にはプラトン主義の影響が著しい。1596年頃劇作に転じ,『アレクサンドリアの盲乞食』The Blind Beggar of Alexandria(1596)が現存する最初の喜劇で,1598年頃には悲劇も書いたといわれる。1598年クリストファー・マーローの未完の神話詩『ヒアローとリアンダー』Hero and Leanderを完成,同 1598年『イリアス』の英訳の第1巻を出し,1611年に完結,『オデュッセイア』の訳(1614~15)を合わせた『ホメロス全詩集』は 1616年刊。ほかに『東方へ!』Eastward Ho(1604,ベン・ジョンソンらと合作)などの喜劇や『ビュッシ・ダンボア』Bussy d'Ambois(1607),『バイロン公シャルルの陰謀と悲劇』The Conspiracie, and Tragedie of Charles Duke of Byron(1608)などの悲劇を書いた。

チャップマン
Chapman, John

[生]1865.4.25. アシュフィールド
[没]1933.11.7. ロンドン
イギリスの神学者。著作家。オックスフォード大学を卒業後,イギリス国教会の執事となったが,1890年にローマ・カトリックに改宗し,93年に司祭となった。第1次世界大戦に従軍司祭をつとめ,その後ダウンサイド修道院に入り,1929年に同修道院長となった。主著『初期教皇制度の研究』 Studies on the Eearly Papacy (1928) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「チャップマン」の意味・わかりやすい解説

チャップマン

英国の詩人,劇作家。代表作は悲劇《ビュッシー・ダンボア》(1607年)とその続編《ビュッシー・ダンボアの復讐》(1613年)。ホメロスの英訳者としても有名。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android