イギリスの詩人,劇作家。オックスフォード大学を中退し,一時軍人として海外遠征に加わったこともあるが,難解で神秘的な哲学的寓意詩《夜の影》(1594)によって世に出た。その後C.マーローが未完のまま残した《ヒーローとリアンダーHero and Leander》を完結させた(1598)ほか,生涯をかけてホメロスの翻訳を完成し(《イリアッド》1611,《オディッセー》1615,全訳の出版は1616年),その華麗で力強い文体はのちの詩人に大きな影響を及ぼすことになった。劇作家としては海軍大臣一座の座付作者として出発し,喜劇《アレクサンドリアの盲乞食》(1596初演)など数編を書いたが,1600年ごろに少年劇団にくら替えし,《取次ぎ役》(1602?),《すべて愚者》(1604?),《ムッシュー・ドリーブ》(1604)など軽快なロマン的色彩の濃い喜劇と,《後家の涙》(1608?),《東行き!》(1605,B.ジョンソンおよびJ.マーストンとの合作)など風刺的な喜劇を執筆した。一方,当時のフランス宮廷の政争を題材にした2編の二部作悲劇《ビュッシー・ダンボア》(1604)とその続編《ビュッシー・ダンボアの復讐》(1610)ならびに《バイロン公チャールズの陰謀と悲劇》(1608)はいずれも,社会的倫理の規範と英雄的自我の独立を中心テーマとした重厚な作品で,少年劇団の舞台でかなり成功を収めはしたが,せりふは修辞的で人物創造に厚みがなく,全体として,古典主義的ヒューマニストであった作者の哲学が,ドラマの中に有機的に取り込まれていないうらみがある。最後の作品《フランス海軍総帥シャボー》(1635)もまた政治悲劇であるが,ここにはよりヒューマンな人間像の呈示がある。
執筆者:笹山 隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
イギリスの物理学者、地球物理学者。ランカシャー州に生まれる。マンチェスター大学、ケンブリッジ大学に学び数学を専攻。1910年グリニジ観測所の助手となり地磁気の研究を始めた。マンチェスター大学、ロンドン大学の教授を歴任し、1946年オックスフォード大学の物理学教授となる。定年後は、主としてアメリカで研究活動を続けた。研究分野は広範にわたり、気体の運動学、地磁気、電離層、オーロラ、大気の潮汐(ちょうせき)現象などに関して優れた業績を残した。電離層中のいわゆるチャップマン層の研究で知られ、国際地球観測年(IGY)には国際委員会の委員長も務めた。主著に『地磁気』(1936)、カウリングThomas George Cowling(1906―1990)との共著『非均質気体の数学的理論』(1939)がある。
[吉井敏尅]
イギリスの詩人、劇作家。オックスフォード大学に学び、軍隊生活を経験ののち詩作を始め、晦渋(かいじゅう)な哲学詩『夜の影』(1594)を発表。かたわらホメロスの翻訳を手がける。『イリアス』は1611年、『オデュッセイア』は16年にそれぞれ出版され、訳文の華麗で力強い文体は、後の詩人たちに大きな影響を与える。劇作では、海軍大臣一座の座付作者として活躍し、『アレクサンドリアの盲乞食』(1596)、『取次ぎ役』(1602ころ)、『ムシュー・ドリーブ』(1604)など軽快なロマン的喜劇と、『後家の涙』(1608ころ)、ジョンソンおよびマーストンとの合作『東行き!』(1605)など風刺喜劇を書く。一方、当時のフランス宮廷の政事に材をとる二編二部連作悲劇『バイロン公チャールズの陰謀と悲劇』(1608)、および『ビュッシー・ダンボア』(1604)、『ビュッシー・ダンボアの復讐(ふくしゅう)』(1610)は、いずれも興行的に成功を収めるが、台詞(せりふ)は修辞的で登場人物の性格に厚みを欠き、ユマニストとしての作者の思想が生かされていないうらみが指摘される。
[笹山 隆]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新