チャンネル
〘名〙 (channel)
※こども(1968)〈
北杜夫〉二「小さな
男の子はテレビのチャンネルをいろいろとまわし」
③
物事の
経路。〔増補改訂新聞語辞典(1936)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「チャンネル」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
チャンネル
既存のWWWサーバー上の情報を、情報提供者が望む形でパッケージ化して提供するための技術。MicrosoftのWWWブラウザーであるInternet Explorer 4.0では、新しくこのチャンネル対応の機能が追加された。このチャンネルを利用することで、情報発信元のすべての情報をダウンロードしなくても、まず情報発信サイトのコンテンツ一覧をダウンロードし、その中から必要な情報だけを取り出せるようになる。チャンネルは、ユーザーから見るとプッシュ型の情報サービス(マニュアルで取り出しを指定しなくても、自動的にローカルに情報がダウンロードされる)であるが、内部的には、指定のスケジュールに従って、ブラウザーがWWWサーバーから情報を取り出している。必要な情報だけを取り出せるようにするために、WWWブラウザーは、まずサーバーに用意されたCDF(Channel Definition Format)と呼ばれるフォーマットのファイルを取り出す。このCDFファイルの内部には、サイトのコンテンツの分類や、サーバー側でのコンテンツの更新のタイミングなどが記述されている(この情報により、ブラウザーは更新されたサーバーの情報を効率よく取り出せる)。WWWサーバーをチャンネルとして機能させるには、このCDFファイルを用意するだけでよい。このためサーバーのコンテンツに特別な修正を加えたり、特別なソフトウェアを用意する必要はない。
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
チャンネル
チャネルとも。一般にある周波数帯を占める通信路をいう。放送周波数帯では一定の周波数間隔で割当周波数を定め放送局の配置をきめており,たとえばラジオ放送では15kHzおきに,テレビでは6MHzおきにチャンネルが定められている。またステレオの左右の音声信号のように,独立した電気信号の系統もチャンネルという。→テレビチャンネル
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
チャンネル
channel
一般に連絡の役割をいう。水路,経路の意味から,ある過程の始状態を入口チャンネル,数個の終状態をそれぞれ出口チャンネルという。また電磁波のある幅の周波数帯,記録装置の各区間をさすこともある。テレビのチャンネルは前者の一例で,日本でのテレビチャンネルは 6MHz,ラジオ (中波) は 15kHzの幅をもっている。電話では一つの通話信号を伝送する周波数帯や電気回路を示す。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ちゃんねる 【チャンネル Channel】
サーフボード等のボトムに付けた溝でコンケーブよりはっきりと深く掘ってあり、板の浮力と推進性が増す。
出典 (株)デジサーフ、(株)セキノレーシングスポーツサーフィン用語集について 情報
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例