ロシア連邦、西シベリアのチュメニ州を中心とする油田群の総称。1953年、チュメニ州西部のベリョーゾボ・ガス田が西シベリアの最初の発見となり、以後西シベリアでの油田、ガス田の開発が進められていった。ウラル山脈とエニセイ川の間にある西シベリアの油田開発は、第二次世界大戦後に始まり、現在はロシア第一の石油生産地域となっている。同地域には、65年に発見されたサモトゥロル油田や66年に発見されたウレンゴイ・ガス田をはじめとする、巨大な油田やガス田が数多く存在している。1980年代に、当時のソ連と日本の共同開発のチュメニ油田開発プロジェクトが、両国間の課題となった。
[田中正三]
…本流はバルナウル,ノボシビルスクを過ぎ,西シベリア低地を流れるが,中流部は多くの分流に分かれる。ここには石油・天然ガスの埋蔵があり,分流の砂州にはサモトロルなどの油田が稼行されて,いわゆるチュメニ油田の主要部をなしている。河口に約4000km2の広大な三角州をつくってオビ湾に終わる。…
…チュメニ州には全域に100以上の豊富な油田,ガス田があり,53年以降大々的に採掘され,同州はバクー地区に代わって旧ソ連第1の石油・天然ガス生産地となった。日本ではスルグート油田,サモトロール油田,ニジネワルトフスク油田などオビ川中流域の油田を総称して〈チュメニ油田〉と呼んでいる。【山本 敏】。…
※「チュメニ油田」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
7/22 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新