ツノオビムシ(英語表記)Ceratium tripos

世界大百科事典 第2版 「ツノオビムシ」の意味・わかりやすい解説

ツノオビムシ【Ceratium tripos】

鞭毛虫綱ウズオビムシ科の原生動物(イラスト)。暖海域に広く分布し,浮遊生活をする。殻はいかり形で,殻長0.1~0.3mm,殻幅0.04~0.08mm。広い腹板よりまっすぐな前角が生ずるが,腹面から見ると多少左に傾いている。後角は左右に開きながら上方向き,左角が右角より少し短い。腹板には横溝があり,それに沿って横走鞭毛が体をとりまき,縦走鞭毛は後方にたれる。水温の高い水域から低い水域に入ると前角を切って浮力を減らすなど,環境によって形態を変化させる。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ツノオビムシ」の意味・わかりやすい解説

ツノオビムシ
Ceratium tripos

原生生物界アルベオラータ門ウズオビムシ科。殻は錨形で,殻長 0.1~0.3mm,殻幅 0.04~0.08mm。上殻の前角はまっすぐで,腹面から見ると多少左に傾いている。下殻の 2本の後角は左右に開きながら上方に向かうが,左角が右角より少し短い。日本近海では最も普通の暖海種で,水温の高い水域から低い水域に入ると前角が自然に切れて自身の浮力を減らすなど,環境の変化によって形態を変える。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android