ツーバイフォー工法(枠組壁工法)

農林水産関係用語集 の解説

ツーバイフォー工法(枠組壁工法)

木材で組まれた枠組み構造用合板等を打ち付けた壁、床等で荷重を支える木造建築工法一種。枠組みとして多く使われる製材の呼称寸法が厚さ2インチ、幅4インチであるためツーバイフォー(2×4)工法と呼ばれている。

出典 農林水産省農林水産関係用語集について 情報

今日のキーワード

道頓堀川

大阪府中部,大阪市の中央部にある運河。東横堀川から中央区の南部を東西に流れて木津川にいたる。全長約 2.5km。慶長17(1612)年河内国久宝寺村の安井道頓が着工,道頓の死後は従弟の安井道卜(どうぼ...

道頓堀川の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android