テックス

デジタル大辞泉 「テックス」の意味・読み・例文・類語

テックス

textureから》
織物生地。「耐水テックス
木材くずやわらなどを圧縮成形して作った軟質繊維板吸音断熱材として用いる。「テックス張り」

テックス(tex)

糸の太さを表す単位直径測定がむずかしいため、質量と長さとの比で表し、長さ1000メートルで質量1グラムの糸を1テックスとする。ISO国際標準化機構)で制定。→デニール

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「テックス」の意味・読み・例文・類語

テックス

  1. 〘 名詞 〙 ( 洋語[英語] texture から )
  2. パルプ、わらくずなどを押し固めて作った軟質の繊維板。天井や壁などの建材とする。
    1. [初出の実例]「内壁面をすべて板張りまたはテックス(人造繊維板)張りとすれば湿気の心配は更にない」(出典:学生と読書(1938)〈河合栄治郎編〉読書と環境〈岸田日出刀〉四)
  3. 織物生地。布地の商標名の一部などに用いられる。

テックス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] tex ) 糸の太さを表わす単位の一つ。長さ一〇〇〇メートルの糸の質量をグラムで表わした数。一グラムある糸を一テックスとする。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テックス」の意味・わかりやすい解説

テックス
tex

糸の太さを表示する単位の一つ。繊維や糸の太さを示す単位は複雑で種類も多いため,これを簡単にするために国際標準化機構 ISOの繊維専門委員会により 1956年に定められ,普及がすすめられている。長さを一定にしてその重さをはかって決める恒長式によるもので,長さ 1000mで重量1gのものを1テックスと定め,長さ 1000mの重量グラム数で太さを表わす。長さ 1000mで 10gあれば 10テックスである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「テックス」の解説

テックス
テックス
tex

[別用語参照]繊度

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テックス」の意味・わかりやすい解説

テックス
てっくす

繊維板

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のテックスの言及

【番手】より

…細い糸ほど高級で,平均すると30~32番手であるが,輸出綿糸は60~80番手の高級な糸が多い。メートル式のテックス番手tex countは,糸の種類に関係なく,恒長式によって1km当りのg数を番手とする。したがって,テックス番手は大きいほど太い糸を表す。…

※「テックス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android