テネシー[州](読み)テネシー

百科事典マイペディア 「テネシー[州]」の意味・わかりやすい解説

テネシー[州]【テネシー】

米国南部の州。略称Tenn.,TN。東西に細長い州で,東部アパラチア山脈,中部はその山麓丘陵西部はミシシッピ・テネシー川沿いの低地TVAテネシー川流域開発公社)設立以来工業化が急速に進み,化学,食品加工,繊維,鉄鋼などの工業が行われる。亜鉛,リン,石炭の鉱産がある。牛,豚の飼育をはじめ,綿花,タバコ,小麦トウモロコシの栽培が盛ん。林業も重要。住民の黒人の割合は16%で南部州としては低い。チェロキー,チカリー族の住むこの地に1540年,スペイン人が侵入。1796年連邦加入。西部の英雄デービー・クロケット,第7代大統領アンドリュー・ジャクソンの出身地としても知られる。《テネシー・ワルツ》が州歌。州都ナッシュビル。最大都市メンフィス。10万6798km2。654万9352人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「テネシー[州]」の意味・わかりやすい解説

テネシー[州]【Tennessee】

アメリカ合衆国南部の州。略称Tenn.。連邦加入1796年,16番目。面積10万9411km2,人口532万(1996)。州都ナッシュビル,最大都市メンフィス。東西700kmにおよぶ細長い州で,東部はアパラチア山脈,中央部はテネシー川やカンバーランド川などにきざまれた丘陵,盆地からなり,西端部にはミシシッピ川のつくる沖積平野が広がる。これら3地域は,経済的・文化的にも独特の地域性をもっている。内陸性の湿潤温暖気候で,夏は蒸し暑く冬は寒く雪も降り,年降水量は1100~1500mm程度。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android