テルアビブ・ヤフォ(読み)テルアビブヤフォ

百科事典マイペディア 「テルアビブ・ヤフォ」の意味・わかりやすい解説

テルアビブ・ヤフォ

イスラエルの地中海岸の港湾都市。同国第2の都市経済の中心地。エルサレムの北西50kmにあり,新興の商工業近代都市。繊維金属化学工業がある。テルアビブは1906年ユダヤ人居住地として建設された。1948年第1次中東戦争でイスラエルは,古代からの港湾都市でアラブ人が住むヤフォヤーファー)を占領,翌年テルアビブに合併した。40万4800人(2011)。
→関連項目ラマト・ガン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android