テルクベトゥン(読み)てるくべとぅん(英語表記)Telukbetung

デジタル大辞泉 「テルクベトゥン」の意味・読み・例文・類語

テルクベトゥン(Telukbetung)

インドネシアスマトラ島南端の港湾都市バンダルランプン旧称

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テルクベトゥン」の意味・わかりやすい解説

テルクベトゥン
てるくべとぅん
Telukbetung

インドネシア西部、スマトラ島南部のランポン地方にある港湾都市。人口約13万。スンダ海峡に大きく湾入するランポン湾湾頭に位置する。120キロメートル隔てたジャワ島北西岸のメラク港との間に鉄道連絡船定期航路がある。ジャワ島と密接な関係にあり、南からのスマトラ島の門戸をなす。周辺はジャワ人の最大の移住地で、コーヒーコショウ栽培が盛んである。1983年に、北隣のタンジュンカランと合併してバンダールランプンに改名した。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「テルクベトゥン」の意味・わかりやすい解説

テルクベトゥン【Telukbetung】

インドネシア,スマトラ島南端にある港市。人口9万1000(1971)。スンダ海峡に臨んで大きく湾入するランポン湾の奥に位置する。対岸のジャワ島メラクへは海路120kmにすぎないので,連絡船が就航し,スマトラの南の門戸として交通上の要地をなす。周辺はスマトラでのジャワ人最大の移住地となり,コーヒー,コショウ,トウモロコシなどの産がある。近年は環境の良好な北隣のタンジュンカランに繁栄が移っている。【別技 篤彦】

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「テルクベトゥン」の意味・わかりやすい解説

テルクベトゥン

インドネシア,スマトラ島南部の港市。スンダ海峡に近いランポン湾湾頭に位置し,ジャワ島西岸のメラク港との間に定期航路が開ける。またパレンバンまで鉄道が通ずる。コショウとコーヒーの集散地。約13万人

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android