改訂新版 世界大百科事典 「テルモピュライの戦」の意味・わかりやすい解説
テルモピュライの戦 (テルモピュライのたたかい)
前480年,第2回ペルシア戦争における史上有名な合戦。北ギリシアを南下進撃してくるペルシア軍に対してギリシア連合軍は,海軍をアルテミシオンに,地上軍を隘路(あいろ)テルモピュライThermopylaiに配置して,これを第1次防衛線とした。テルモピュライ守備についたスパルタ王レオニダス麾下(きか)の連合軍は海軍と呼応してよくクセルクセス1世の前進を阻止したが,ついに攻勢に出たペルシア軍との間に3日間にわたる死闘が展開された。合戦2日目の夕刻からペルシア軍の〈不滅隊(アタナトイ)〉がカリドロモス山中の間道アノパイアを夜を徹して進んでギリシア軍の背後に迫った。投降勧告にも応じず玉砕を覚悟したレオニダス王とスパルタの精兵300名は最後まで戦って倒れた。これによってギリシア側の第1次防衛線は崩れ,連合船隊はサラミス島に退却する。クセルクセスはレオニダス王の首をさらし首にしたが,これをヘロドトスはペルシアとしては異例の蛮行としているのが注目される。
→ペルシア戦争
執筆者:馬場 恵二
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報