テレトピア構想(読み)てれとぴあこうそう

ASCII.jpデジタル用語辞典 「テレトピア構想」の解説

テレトピア構想

1983年から郵政省(現総務省)が始めた地域情報化のための助成措置のこと。「テレトピア」は、「テレコミュニケーション電気通信)」と「ユートピア理想郷)」を合わせた造語全国からテレトピア構想モデル地域を指定し、指定地域内のケーブルテレビ施設や光ファイバー網の敷設など、情報通信設備の設置を支援する。2005年3月現在、テレトピア構想指定地域は、約520市区町村を数える。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android