テレビ

デジタル大辞泉 「テレビ」の意味・読み・例文・類語

テレビ

《「テレビジョン」の略》
テレビジョン」に同じ。「テレビをつける」「テレビ局」
1による放送番組。「九時から見たいテレビがある」「新聞テレビ欄」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「テレビ」の意味・読み・例文・類語

テレビ

  1. 〘 名詞 〙テレビジョン」の略。
    1. [初出の実例]「セロファン、ス・フ、ラヂオ、テレヴィ、私共の周囲はすべて科学である」(出典:百万人の科学(1939)〈竹内時男〉序)

テレビの語誌

( 1 )日本では昭和三年(一九二八)、高柳健次郎が初めて公開実験に成功した。当初は、原語そのままの「テレビジョン」という形で呼ばれた。
( 2 )本放送の開始は昭和二八年で、同三〇年代までは省略形と原語形とが併用され、省略形からは、「テレビドラマ」「テレビタレント」などの複合語が生まれた。
( 3 )本来は tele遠く)+ vision (見るもの)であり、「テレビ」という略し方は日本語独特のものである。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

山川 日本史小辞典 改訂新版 「テレビ」の解説

テレビ

TVとも。テレビジョンの略称。画像を電波で送って再生する装置。欧米各国に従って日本でも1939年(昭和14)に実験放送が公開されたが,第2次大戦で中断,本放送は53年に開始された。番組のカラー化が進む60年代には,ニュース,生活情報,あるいはスポーツや娯楽番組により,マス・メディアの王座についた。その後は76年CATV(ケーブルテレビ),87年衛星放送,2000年(平成12)BSデジタル放送がそれぞれ始まり,テレビは多チャンネル,双方向化の時代に入り,2012年にはアナログ放送は完全に廃止された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「テレビ」の意味・わかりやすい解説

テレビ
てれび

テレビジョン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「テレビ」の意味・わかりやすい解説

テレビ

「テレビジョン」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android