ディプロコックス(その他表記)Diplococcus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ディプロコックス」の意味・わかりやすい解説

ディプロコックス
Diplococcus

双球菌細胞が常に2個ずつつがいになっている球菌である。まれに同じものが鎖状になることもある。もとラクトバチルス科の1属とされたが,今日では分類群としての扱いははずされた。グラム陽性で,病原性がある。人工培養基上には培養困難,または不可能である。発酵性は概して強く,グルコースラクトーススクロースおよびイヌリンを分解して酸を生じる。また,この属の菌は 10%の胆汁液で溶ける。人体および獣類の気道や痰の中から発見された種もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む