デイオケス(英語表記)Dēiokēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デイオケス」の意味・わかりやすい解説

デイオケス
Dēiokēs

ヘロドトスの『歴史』によれば,アッシリアから独立し,前8~7世紀頃在世した初代のメディア王。全メディア部族を統合し,首都エクバタナ (→ハマダーン ) を建設したとされるが,今日ではこのヘロドトスの伝えには,メディア王国を建設し,前 675~653年頃統治した,おそらく彼の息子と思われるフラオルテス (ペルシア名クシャスリタ) との混同がみられるとされている。歴史的にはデイオケスは現イランのアゼルバイジャン地方に建設されたマンナ王国に従属するメディア族の首長であった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のデイオケスの言及

【メディア王国】より

…騎馬遊牧民として馬の飼育に優れ,とくにニサ地方の馬は古代世界において有名であった。ヘロドトスはエクバタナを首都とするメディア王国の建国者をデイオケスDēiokēsとしている。前715年アッシリアのサルゴン2世に反乱指導者として捕らえられ,シリアに追放されたダヤウックDajaukkuはデイオケスのことであったと考えられる。…

※「デイオケス」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android