デッカ局(読み)でっかきょく

世界大百科事典(旧版)内のデッカ局の言及

【航路標識】より

…以上は中波または中短波を用いたものであるが,このほかにマイクロ波の無線標識局として,方位を度数で知らせるトーキングビーコン,誘導信号で安全な航路を指示するコースビーコン,船のレーダー映像面に局の方位が輝線で現れるよう電波を発するレーマーク局などがある。双曲線航法は,1対の海岸発信局から発射された短いパルス電波を船の特殊受信機で受信し,その2局からの信号の到着時間差または位相差を測定することにより船の位置を求めるもので,このための電波発信局としてロラン局,デッカ局およびオメガ局がある。電波航法(5)潮流信号所 来島海峡や関門海峡のように船がふくそうし,とくに潮流の速い海峡において潮流の状況(流向,流速など)を形象,灯光,電波(無線信号および電光板)などにより船に知らせるための施設。…

※「デッカ局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android