デモステネス(雄弁家、政治家)(読み)でもすてねす(英語表記)Demosthenes

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

デモステネス(雄弁家、政治家)
でもすてねす
Demosthenes
(前384―前322)

古代ギリシアアテネ雄弁家、政治家。富裕な手工業者の家に生まれ、7歳で孤児となる。父の遺産を横領した後見人たちを告訴するためイサイオスに雄弁術を学び、法廷弁論の草稿書きや雄弁術の教師として生計をたてた。彼の名の下に伝わる民事関係の法廷弁論は、社会経済史の貴重な史料となっている。紀元前355年ころからは政治的弁論家としても登場し、マケドニアフィリッポス2世攻撃の演説を繰り返し行い、ギリシアの自由を守るためにアテネ市民の決起を促した。そしてアテネとテーベとの同盟を成立させてマケドニアに決戦を挑んだが、前338年カイロネイア戦いで完敗した。フィリッポス2世の没(前336)後、ギリシアの自由回復を図ったが失敗し、亡命した。フィリッポス2世の後を継いだアレクサンドロス大王の没(前323)後、帰国して再度反マケドニア運動を企てたが、ラミア戦争に敗れた。サロン湾内のカラウレイア島に逃れたが追跡され、毒を仰いで自殺した。

[篠崎三男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android