デュプレックス

世界大百科事典 第2版 「デュプレックス」の意味・わかりやすい解説

デュプレックス【Joseph François Dupleix】

1697‐1763
フランス東インド会社インドでの貿易拠点であったポンディシェリー総督として,イギリスとの植民地抗争を推進した。彼がシャンデルナゴル長官からポンディシェリーの総督の地位に就いた1741年当時の南インドは,さまざまな政治勢力が対立抗争し合う混乱した政治状況下にあった。フランスと,拠点をマドラスに置くイギリスは,いちおう中立的位置を保っていたが,44年にヨーロッパでの英仏交戦のニュースが伝わるにおよび,両者の軍事的衝突がインドを舞台に始まることとなった(カルナータカ戦争)。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

百科事典マイペディア 「デュプレックス」の意味・わかりやすい解説

デュプレックス

インドで活躍したフランスの植民地政治家。1721年からフランス東インド会社の根拠地ポンディシェリー枢要な地位を占め,個人的投機巨富を得た。1742年総督となり,英国と対抗した。本国方針と合わず,1754年に召喚され,失意うちに没した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「デュプレックス」の解説

デュプレックス

「2つの」という意味コンピューター分野では、2組の装置システム、処理系統などに用いられる言葉

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android