日本大百科全書(ニッポニカ) 「デュランス川」の意味・わかりやすい解説
デュランス川
でゅらんすがわ
la Durance
フランス南東部の川で、ローヌ川の支流。全長305キロメートル、流域面積1万4200平方キロメートル。オートザルプ県北東部モンジュネーブル峠(標高1850メートル)付近に発し、ブリアンソンを経、アルプスの峡谷を西南流し、エンブランの下流でダムによって形成されたセル・ポンソン湖に流入する。湖の西端からふたたび流れ出てバース・アルプの山間を流れ、西流してきたベルドン川との合流点付近でプロバンス地方に入り、西流、ついで西北西流してアビニョンの南西でローヌ川に合流する。流域はフランス有数の水力発電による電源地帯で、発電量年平均60億キロワット時は全国の10%を占める。
[高橋 正]