デ・ロイテル(読み)でろいてる(英語表記)Michiel Adriaanszoon de Ruyter

日本大百科全書(ニッポニカ) 「デ・ロイテル」の意味・わかりやすい解説

デ・ロイテル
でろいてる
Michiel Adriaanszoon de Ruyter
(1607―1676)

オランダ提督フリシンゲンに生まれる。11歳のころから海員生活に入り、航海、諸外国語の知識を身につけた。1652年第一次オランダ・イギリス戦争(1652~54)が始まると、ゼーラント海軍管区の司令官としてプリマス沖、ダウンズ沖などの海戦で戦略家として名声をあげた。翌年デ・ウィット推挙でアムステルダム海軍管区の副提督となり、オランダ商船隊の護衛に従事して地中海の海賊や私掠(しりゃく)船を掃討し、またバルト海域やカリブ海域で活躍した。65年アムステルダム海軍管区提督、オランダ海軍最高司令官に任命され、新「七州号」を旗艦とした。第二次オランダ・イギリス戦争(1665~67)では、デ・ウィットと協力してイギリス海軍を悩ませ、ことにチャタムの奇襲攻撃でイギリス人に恐怖を与えた。第三次オランダ・イギリス戦争(1672~74)にもオランダ海軍を率いて英仏連合艦隊を迎え撃ち、偉功をたてた。75年、同盟国スペインの海軍を援助するため地中海に出動し、翌年シチリア島のシラクーザ沖でフランス海軍と戦い、重傷を負って没した。

[栗原福也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「デ・ロイテル」の解説

デ・ロイテル
Michiel Adriaanszoon de Ruyter

1607~76

オランダの海将2度オランダ‐イギリス戦争に艦隊を率いて武名をあげたが,1675年にスペイン軍援助のために地中海でフランス艦隊と戦い,翌年シチリア島沖の海戦で戦死

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「デ・ロイテル」の意味・わかりやすい解説

デ・ロイテル

ロイテル

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「デ・ロイテル」の意味・わかりやすい解説

デ・ロイテル

ロイテル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android