データフローダイアグラム(読み)でーたふろーだいあぐらむ

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

データフローダイアグラム

ビジネスその他システムにおいて、データの流れを示す図。「データの源泉吸収」「プロセス」「データフロー」「データストア」の4つによって構成される。「データの源泉と吸収」は、データがどこから来てどこへ行くのか、ダイアグラムの外にある情報について表現したものである。「プロセス」とは、例えばFAXで届いた情報をパソコンへのデータとして記録するなどの、データのインプットアウトプット経過を表現したもの。「データフロー」は、データの流れをあらわしたものである。また、「データストア」とはデータの保存場所を表したものことをいう。データフローダイアグラムで情報システムの整理を行なうことで、システムの非効率な部分を発見、改善することが容易になるというメリットがある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のデータフローダイアグラムの言及

【ソフトウェア工学】より

…それぞれの仕様書の図面や文書の作成や,データベース管理をコンピューター上で支援する。特に,構造的(構造化)手法に対応して,デマルコTom DeMarcoやC.ゲインらが提唱したデータフローダイアグラムを機能仕様書に用い,ヨードンE.N.YourdonやM.ページジョーンズらが提唱したモデュール構成図をシステム仕様書に用いた,SA/SD(Structured Analysis/Design)のCASEシステムは,1990年代になってソフトウェア開発現場に浸透している。さらにヨーロッパを中心として,ジャクソンM.A.Jacksonのシステム開発法(JSD)およびその支援システムも普及している。…

※「データフローダイアグラム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android