トゥズラ(英語表記)Tuzla

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トゥズラ」の意味・わかりやすい解説

トゥズラ
Tuzla

ボスニア・ヘルツェゴビナ北東部の都市。サラエボの北東約 90kmのトゥズラ盆地に位置する。 10世紀頃から岩塩産地として知られ,地名トルコ語のトゥズ (塩) に由来する。 16世紀からオスマン帝国軍の駐屯地,19世紀にはオーストリア=ハンガリー帝国領となり,1918年にセルビア人クロアチア人・スロベニア人王国 (1929年ユーゴスラビアと改称) に属した。褐炭採掘が盛ん。人口 18万 3770 (1991) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android