トウギョ(闘魚)(読み)トウギョ

百科事典マイペディア 「トウギョ(闘魚)」の意味・わかりやすい解説

トウギョ(闘魚)【トウギョ】

キノボリウオ科の闘争性が強い魚類の総称。観賞用に飼育されるものも多い。台湾原産のタイワンキンギョ,朝鮮半島原産のチョウセンブナなどが知られ,体長はともに10cm未満。雄は口から粘性の泡(あわ)を出して浮き巣を作り,卵を保護する。タイワンキンギョは絶滅危惧IA類(環境省第4次レッドリスト)。ベタトウギョという場合もある。
→関連項目パラダイスフィッシュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android