トカラウマ(読み)とからうま

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トカラウマ」の意味・わかりやすい解説

トカラウマ
とからうま / 吐噶喇馬

哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物同科の1種ウマの1品種で、鹿児島県吐噶喇(とから)列島宝島の在来馬。小格で、体高1.15メートル。周年繁殖ができる。1897年(明治30)から十数頭のウマによって純粋繁殖され、1953年(昭和28)県の天然記念物として指定された。

[加納康彦]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android