改訂新版 世界大百科事典 「トケパラ」の意味・わかりやすい解説
トケパラ
Toquepala
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…岩面画の代表的なものには,フランスからスペインにかけて分布するフランコ・カンタブリア美術(後期旧石器時代),スカンジナビアやシベリアの極北美術(中石器時代),スペイン東部のレバント美術,タッシリ・ナジェールなどサハラ地域の山岳や丘陵に遺存するもの,南部アフリカのサンの美術,オーストラリアのアボリジニーの美術,中部インド山岳地帯に残るものなどがある。さらに,中国(甘粛省嘉峪関),韓国(慶尚南道など),アメリカ合衆国(ネバダ州,カリフォルニア州),チリ,ボリビア,ペルー(トケパラ洞穴)でも見いだされる。主題は,狩猟,漁労,牧畜の場面が多く,ときに抽象的図形や文字(サハラ)も表される。…
※「トケパラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...