トスカナ地方(読み)トスカナちほう(英語表記)Toscana

旺文社世界史事典 三訂版 「トスカナ地方」の解説

トスカナ地方
トスカナちほう
Toscana

アペニン山脈の南西ティレニア海にのぞむイタリア中部の地方
古くから農産物(ぶどう・オリーブ),鉱産物(銅・鉄・水銀),大理石に富む豊かな地方。名称は別名トゥスキと呼ばれた古代エトルリア人の居住地であったことに由来する。前3世紀にローマの支配下にはいった。西ローマ帝国の滅亡後は東ゴート族ロンバルド族に支配され,774年にはカール1世(大帝)の領有となった。中世末から諸都市が興隆し,フィレンツェ・ピサ・シエナなどが有名で,教皇党皇帝党抗争の中心地。また,19世紀には,イタリア統一運動の有力な一中心ともなった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android