トマス=アクィナス(英語表記)Thomas Aquinas

旺文社世界史事典 三訂版 「トマス=アクィナス」の解説

トマス=アクィナス
Thomas Aquinas

1225ごろ〜74
イタリアの神学者で,中世スコラ哲学の大成者
ドミニコ修道会にはいり,アルベルトゥス=マグヌス師事。パリ・ローマで神学を教授しながら著作に専念。カトリック的世界観からアリストテレス哲学を解釈し,信仰理性,神学と哲学の間に必然的調和を求め,当時論争中の唯名論と実在論の調和につとめた。教皇の信頼が厚く,「天使博士」と呼ばれた。その哲学・神学体系はトミズムとして後世に大きな影響を与えた。主著は『異邦人に与うる書』『神学大全』など。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android