トリチェリの真空(読み)トリチェリノシンクウ

デジタル大辞泉 「トリチェリの真空」の意味・読み・例文・類語

トリチェリ‐の‐しんくう【トリチェリの真空】

トリチェリの実験で作られた、ガラス管上部の真空

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「トリチェリの真空」の意味・読み・例文・類語

トリチェリ の 真空(しんくう)

  1. トリチェリ実験で、水銀を満たしたガラス管上部にできる真空。真空度は摂氏二〇度で約〇・〇〇一二 mmHg 微量の水銀蒸気が存在する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トリチェリの真空」の意味・わかりやすい解説

トリチェリの真空【トリチェリのしんくう】

一端を閉じたガラス管(長さ約1m)に水銀をつめ,開端を水銀容器内に沈めて鉛直に立てると,管内の水銀はある高さ(ふつう76cm)に止まる。これをトリチェリの実験といい,管上部の真空部をトリチェリの真空という。管内の水銀の重さが容器の水銀面にはたらく大気圧にささえられるからで,水銀柱の長さから気圧が知られる。→トリチェリの定理トル水銀気圧計
→関連項目気圧パスカルビビアーニ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のトリチェリの真空の言及

【真空】より

…ガラス管の上部にできた空虚な部分を,真の〈真空〉とは認めず,そこには何らかの物質が存在し,あるいは何ものかが水銀柱をつり上げているという批判的解釈も多かったが,現在からみると,この部分こそ,人間が意図的に確認した最初の真空だったといえよう。それを〈トリチェリの真空〉と呼ぶ。この直後,フランスではB.パスカルが(義兄ペリエに依頼して)有名なピュイ・ド・ドームの実験を行って(1648),真空と大気圧の研究成果を確認している。…

【トリチェリ】より

…吸上げポンプ中でなぜ水が約9m以上昇らないのかという疑問に対し,ガリレイは,真空自身が物体の分離に抵抗する力をもつものとして,そのポンプ中の水柱の重さがちょうどその真空の抵抗力と等しいとし,それ以上高い水柱は自分の過分の重さのために切断してしまうのだと説明していた。一方,トリチェリは,水より重い液体,とくに水銀を使用して実験を行い,その現象が管外の空気の重さによって生ずるものだと確証し,逆さまに立てた水銀柱の上端に真空(トリチェリの真空という)ができることを明らかにした。この実験結果は,M.メルセンヌによってフランスにもたらされて,以後,パスカルらの真空実験を活発にするのだが,一般にはアリストテレス流の真空嫌悪説の流布のために認められなかった。…

※「トリチェリの真空」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」