出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「トルコ族」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
トルコ族
トルコぞく
Turkic peoples
言語的にアルタイ語族に属する一民族。バイカル湖南岸からアルタイ山脈北方に分布し,前3世紀末頃から丁零の名で中国史料に現れる。5世紀末にはジュンガリアに高車国を建て,6世紀にはモンゴル,中央アジアに突厥が興った。8世紀中頃,東西に分裂していた突厥帝国の東部はウイグルによって受け継がれたが,9世紀中頃にはこれもキルギスによって瓦解させられた。中央アジアへ移動したトルコ族はこの間にしだいに遊牧から定着生活に移るとともに,この地方のイラン=アーリア系諸民族をトルコ化し,ここにトルキスタンが成立した。しかし,トルコ族の一部はさらに西へ進み,アッバース朝の傭兵,奴隷としてイスラム化し,やがてセルジューク朝を樹立してバグダードを首都とし,イスラム世界を実質的に支配するにいたった。さらに小アジアへ進出した一派は,オスマン帝国を建設し,1453年になってビザンチン帝国を滅ぼし,1517年にはエジプトをも押えて名実ともにイスラム世界の盟主となった。第1次世界大戦後,オスマン帝国が滅亡すると,ケマル・アタチュルクの指導するトルコ共和国が成立した。なお,サハ共和国,カザフスタン,キルギス,ウズベキスタン,トルクメニスタン,バシコルトスタン共和国,アゼルバイジャンなどの住民の大半はトルコ系である。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
トルコぞく【トルコ族 Türk】
チュルク諸語のいずれかを使用する民族を指す呼称で,現在,東方のヤクート族から西方のトルコ,ガガウズ,カライムの諸族に至るまで,ユーラシア大陸の諸地域に,広く分散して居住している。しかし彼らは,必ずしも古くからこれらの諸地域に居住していたのではなく,たとえば,現在トルコ族の住むアナトリアは,もともとヒッタイト人やギリシア人の住地であり,また現在ウズベク族,ウイグル族などの居住する中央アジアのオアシス定住地帯は,ソグド人,トハラ人などアーリヤ系諸民族の住地であった。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報