トロイア

精選版 日本国語大辞典 「トロイア」の意味・読み・例文・類語

トロイア

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「トロイア」の意味・読み・例文・類語

トロイア(Troia/Τροία)

トルコ西部にある古代都市の遺跡小アジア半島(アナトリア)の北西端、エーゲ海から内陸へ約5キロメートル、ヒッサリクの丘に位置する。紀元前3000年頃から集落ができ、紀元前2500年から前2000年頃にかけて地中海交易の拠点として栄えたが、やがてトロイア戦争が起こり衰退。古代ギリシャ時代はイリオスまたはイリオン、もしくはトロイア、トロヤとよばれた。ドイツの考古学者シュリーマンが1870年代より発掘を開始し、同地がトロイアであると比定。引き続き行われた発掘調査により、最下層の第一市から最上層の第九市まで、異なる時代の九つの都市があったと考えられ、第一市の住居跡、第二市の道路、第六市の城壁や塔、第九市の劇場や神殿などの遺跡が残る。1998年に世界遺産(文化遺産)に登録された。トロイ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「トロイア」の意味・わかりやすい解説

トロイア

小アジア北西部の古代都市。別名イリオンIlion。海岸から約5km入ったヒッサルリクの丘上にあり,ダーダネルス海峡を支配する有利な位置にあるため貿易が発達して繁栄,前3000年ごろからローマ時代にわたる9層の遺跡を残した。遺跡は,ホメロス叙事詩の世界の実在を信じたシュリーマンによって1870年に発見され,考古学者デルプフェルトによって詳細に調査され,その後も発掘が続けられている。第2層(第2市)の遺跡が最も大規模で,堅固な城壁と雄大な楼門をもち,メガロン式の建物が並び,黄金の冠や首飾など多数の財宝が出た。伝説のトロイア戦争の舞台となったのは,第7層にあたり,ミュケナイ文化に属する。トロイアの発見は,エーゲ文明究明に大きな役割を果たした。1998年世界文化遺産に登録。
→関連項目ダーダネルス海峡

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典 第2版 「トロイア」の意味・わかりやすい解説

トロイア【Troia】

小アジアの北西端,ダーダネルス海峡に近いヒッサルリクの丘の遺跡。トロイ,トロヤともいう。この小丘は前3000年ころからローマ時代にいたる住居層が重なって,東西約100m,南北約115m,高さ36mほどの遺跡の丘となっていた。伝説上のトロイアの都が実在すると信じたシュリーマンが,1871年はじめて手をつけ,以来4回の発掘によって,宮殿,城壁,財宝を発見し,多くの著書によってその信念を実証した。彼の死後は協力者であったデルプフェルトが1893‐94年に精密な発掘調査を行い,トロイア遺跡の各時期,遺構,遺物の科学的解明を行った(《トロヤとイリオン》1902)。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「トロイア」の解説

トロイア

トロヤ

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典内のトロイアの言及

【エーゲ文明】より

…上述した地域にはギリシア文明が続いて興るので〈前ギリシア(プレヘレニック)文明〉と呼ぶこともできるが,この文明はギリシア文明の前段階でも先駆でもなく,独自の性格をもつ。 19世紀末から始まるシュリーマンやA.J.エバンズなど多くの学者の調査と研究により,エーゲ文明の中には,トロイア,キクラデス,ヘラドス,ミノス(ミノア),ミュケナイの諸文明が区別される。なおテッサリアの発達した新石器文化も付随的にふれられる。…

【迷宮】より

…古典神話学者K.ケレーニイは,このパターンには,ひとたびは中心なる死へと向かい,ついで外周への旅に死よりのよみがえりを求める再生の思想が籠(こ)められているとし,そこに冥界への旅を主題とするダンス・パターンを見た。ヨーロッパ各地に残る迷宮文様の遺跡は,多くトロイアtroiaと呼ばれるが,これがおそらく同名の古代の旋回遊戯に由来するらしいのも,またケレーニイの説を補強するものであろう。 このクレタ型のパターンに見るごとく,古代から中世にかけての迷宮文様は,分れ道や迷い道のない一本道であり,ある図形の内部をまんべんなく回り尽くす構造になっているのが特徴である。…

※「トロイア」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

推し

他の人にすすめること。また俗に、人にすすめたいほど気に入っている人や物。「推しの主演ドラマ」[補説]アイドルグループの中で最も応援しているメンバーを意味する語「推しメン」が流行したことから、多く、アイ...

推しの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android