トンニャット鉄道(読み)トンニャットてつどう(英語表記)Duong Sat Thongnhat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トンニャット鉄道」の意味・わかりやすい解説

トンニャット鉄道
トンニャットてつどう
Duong Sat Thongnhat

ベトナムの海岸線に沿って南北に走り,首都ハノイとホーチミン市を結ぶ幹線鉄道全長 1730km。おもな経由地はタインホアビンフエダナンニャチャン。フランス植民地時代の 1936年に完成。 54年7月以来国土の南北分断とベトナム戦争による破壊のため長期にわたり機能を停止していた。 76年 12月復旧,南北統一にちなんでトンニャット (ベトナム語で「統一」の意) 鉄道と命名された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android