ドミフォン(英語表記)demifond

デジタル大辞泉 「ドミフォン」の意味・読み・例文・類語

ドミ‐フォン(〈フランス〉demi-fond)

自転車トラック競技の一種目。誘導車を追走してスピード耐久力を争うレースで、40~50キロの完走タイムと1時間で走った距離を測って勝敗を決める二つ方法がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドミフォン」の意味・わかりやすい解説

ドミフォン
demifond

自転車競技トラックレースの一つ。オートバイペースメーカー (ペーサー) と,自転車に乗った競技者 (ステイヤー) が一組になり,追走しながらトラックを周回する。 100kmの完走順位を競うものと,1時間の走行距離を争うものなどがある。オートバイと自転車が相互に息を合わせて走るために,他の種目とは異なる特別仕様車を使う。平均時速は 70kmをこえる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android