ナビックスライン

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナビックスライン」の意味・わかりやすい解説

ナビックスライン

海運会社。 1901年創業,11年合名会社に改組して山下汽船設立,17年株式会社として改組設立。 64年「海運業の再建整備に関する臨時措置法」に基づき新日本汽船と合併山下新日本汽船と社名変更。 88年定期航路部門の営業を日本ライナーシステムに譲渡。 89年ジャパンラインと合併し,ナビックスラインと改称。船腹トン数では不定期・タンカー会社としては日本最大であった。 99年4月大阪商船三井船舶と合併,商船三井となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android