ナフタリン

デジタル大辞泉 「ナフタリン」の意味・読み・例文・類語

ナフタリン(〈ドイツ〉Naphthalin)

ナフタレン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ナフタリン」の意味・読み・例文・類語

ナフタリン

  1. 〘 名詞 〙 ( [ドイツ語] Naphtalin ) 芳香族炭化水素の一つ。化学式 C10H8 白色または無色光沢のある単斜晶系のうろこ状結晶。特有の香気があり、常温で昇華する。染料中間体殺虫剤殺菌剤爆薬プラスチック溶剤洗浄剤などの有機合成原料として広く用いられる。
    1. [初出の実例]「樟脳、ナフタリン、それから部屋の中の塵埃などの臭ひが」(出典:蔵の中(1918‐19)〈宇野浩二〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナフタリン」の意味・わかりやすい解説

ナフタリン
naphthalene

化学式 C10H8コールタールから得られる,白色または無色の昇華しやすい結晶。融点 80.3℃。種々の合成染料の重要な原料であり,合成樹脂の原料としても用いられる。以前は衣服などの防虫剤として使用されたが,現在はパラジクロロベンゼンなどに取って代られており,染料その他化学薬品,合成樹脂製造の原料として大量に使われるようになった。一置換体にはα,βの2種の異性体がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「ナフタリン」の意味・わかりやすい解説

ナフタリン

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ナフタリン」の意味・わかりやすい解説

ナフタリン

ナフタレン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナフタリン」の意味・わかりやすい解説

ナフタリン
なふたりん

ナフタレン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のナフタリンの言及

【ナフタレン】より

…芳香族炭化水素の一つ。習慣上,製品の場合にはナフタリンと呼ばれる。ベンゼン環が2個縮合した,図1のような分子構造をもつ化合物(図2に置換基の位置と名称を示す)。…

※「ナフタリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android