ナルコスゲ(鳴子菅)(読み)ナルコスゲ(英語表記)Carex curvicollis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナルコスゲ(鳴子菅)」の意味・わかりやすい解説

ナルコスゲ(鳴子菅)
ナルコスゲ
Carex curvicollis

カヤツリグサ科多年草山地谷川の縁に多数密生して大株となり短い地下茎がある。茎の高さは 20~40cmぐらい。葉は淡緑色で軟らかく,幅 3mm内外の線形で,鞘は淡褐色を呈する。5~6月,細くひ弱な茎を出し,上部に2~5個の花穂をつける。雄花穂は頂生し,長さ1~2cmで暗褐色。円柱状の雌花穂は下方に側生し,長さ 1.5~4cmで垂れ下がる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android