ナン・ヤイ(その他表記)Nang Yai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナン・ヤイ」の意味・わかりやすい解説

ナン・ヤイ
Nang Yai

タイの影絵人形芝居。ナンは「影」,ヤイは「巨大な」の意。起源は 14世紀,カンボジアの宮廷芸能者がもたらしたという。人形遣い両手を大きく広げ,人形の左右に取付けられた棒を頭上高く掲げてあやつる。人形には,1人あるいは複数の人物像が一緒に描かれたもののほか,建物や森,象に乗った図などの背景像や,戦闘場面像などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む