ニセアカシア(読み)にせあかしあ(その他表記)locust-tree

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ニセアカシア」の意味・わかりやすい解説

ニセアカシア
にせあかしあ
locust-tree
[学] Robinia pseudoacacia L.

マメ科(APG分類:マメ科)の落葉高木。枝葉エンジュに以ているが刺(とげ)があるので和名ハリエンジュ針槐樹)という。高さ15~20メートル。樹皮は灰褐色で縦に割れ目ができ、枝に托葉(たくよう)の変化した刺が対生する。葉は互生し、奇数羽状複葉。小葉は9~19枚、長楕円(ちょうだえん)形で長さ2~3.5センチメートル、質は薄く、縁(へり)に鋸歯(きょし)はない。5~6月、葉腋(ようえき)に長さ10~15センチメートルの総状花序を垂れ下げ、蝶(ちょう)形で長さ1.5~2センチメートルの白色花を多数開く。芳香があり、良質の蜜(みつ)が多く、よい蜜源になる。果実は広線形で長さ7~8センチメートル、平たい鞘(さや)になり、毛はない。中に腎(じん)形で扁平(へんぺい)な長さ5~6ミリメートルの黒褐色の種子を4~7個含む。北アメリカ原産。1874年(明治7)ごろ街路樹、庭園樹用として輸入された。砂防用植栽木、肥料木に使われ、材は堅くて重く、土木用材、薪炭材に、葉は飼料とする。北海道などでアカシアと誤称されているのは本種である。品種に刺のないチンタオトゲナシニセアカシア、低木状のエイコクトゲナシニセアカシアがあり、葉が黄緑色の品種もある。陽樹で乾燥に耐え、耐寒性が強く、土地を選ばず、成長は速い。萌芽(ほうが)力も強く、根から新しい苗が出る。繁殖は実生(みしょう)、根分け挿木などにより、挿木は根挿しが容易である。

小林義雄 2019年11月20日]

文化史

本来のアカシア(属)は花弁が同形で小さく、かわりに多数の雄しべが球状に展開して目だつ点で、蝶形花(ちょうけいか)の本種とは区別できる。アメリカ・インディアンは種子を食用にした。ただし、植物体にはクリサロビン、ピペロナール、サンギナリンなどの有害物質を含む。札幌のニセアカシアは、1881年(明治14)東京・青山開拓使試験場から苗が移され、1885年停車場通りに植えたのが始まりとされる。北原白秋の『道』は1925年(大正14)白秋が札幌を訪れ、郷里柳川(やながわ)のニセアカシアを思い出してつくったと伝わる。

[湯浅浩史 2019年11月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ニセアカシア」の意味・わかりやすい解説

ニセアカシア
false acacia
Robinia pseudo-acacia L.

一名ハリエンジュ。英名ではblack locust,yellow locustともいう。北アメリカ東部~中部原産のマメ科の落葉高木で,世界各地に植えられる。日本には明治はじめころ渡来した。じょうぶで生長が早く,アカシアの俗称で,街路樹,砂防用などとして広く植えられた。根から萌芽する性質が強く,しばしば野生化している。高さ10~15m,直径30~40cm程度までがふつうだが,大きいものでは高さ30m,直径80cm~1.2mになることがある。樹皮は褐灰色でたてに深く割れる。葉は互生し,長さ20~35cmの奇数羽状複葉で,7~19枚の小葉がある。小葉は長さ2~5cmの楕円形で,全縁または上部に細鋸歯がある。葉柄の基部に托葉が変化した1対のとげがある。このとげの生じないものをトゲナシニセアカシアvar.inermis DC.という。5~6月ごろ,長さ10~15cmの総状花序を下垂し,白色の蝶形花をつける。花は芳香強く,蜜(みつ)に富み,良質の蜜源植物の一つになる。生長が早いので薪炭材として利用された。材は環孔材で,心材暗黄褐色~褐色,気乾比重約0.77,耐朽性が高く,土木用材のほか器具や細工に用いる。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニセアカシア」の意味・わかりやすい解説

ニセアカシア
Robinia pseudo-acacia; black locust

マメ科の落葉高木で,ハリエンジュとも呼ばれる。北アメリカ原産で,1877年頃日本に伝えられ,現在各地で庭木や街路樹として植えられている。また崩壊性の地形にもよく育つので砂防工事などにも植えられる。幹に縦に走る深い割れ目ができる。有柄の大きな奇数羽状複葉を互生し,小葉は卵形または楕円形で,各葉に9~19枚つく。托葉は通常針状のとげになる。初夏に,その年伸びた小枝の葉腋からフジに似た大きな総状花序を垂らし,白色または淡紅色の蝶形花を多数つける。花は芳香があり蜜を出す。果実は広線形の莢で,平たく無毛。一般にアカシアと呼ばれているが,本来のアカシア属 Acaciaは同じマメ科ではあるが蝶形花をつけない一群で,オーストラリアやアフリカなど熱帯地方に多く,冷温帯性のこのニセアカシアとはまったく別である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ニセアカシア」の意味・わかりやすい解説

ニセアカシア

ハリエンジュ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android