ニホンヒラムシ(英語表記)Discocelis japonica

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニホンヒラムシ」の意味・わかりやすい解説

ニホンヒラムシ
Discocelis japonica

扁形動物門渦虫綱多岐腸目ジスコケリス科。体長 4cm,体幅 2cm内外。体は扁平葉状の楕円形背面は淡赤褐色,中央部は濃赤褐色で,全面暗褐色斑紋が散在する。体の前縁近くに 15~20個の単眼集団から成る1対の触角眼があり,さらにその内側脳上に2縦列に並んだ脳眼がある。南西日本の潮間帯に多い。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android