アメリカ合衆国、ニュー・ジャージー州北東部、ニューアーク湾に臨む同州最大の都市。人口27万3546(2000)。ニューヨーク市の西13キロメートルに位置する。同州の商工業の中心地であり、ニューアーク港、国内線を主とするニューアーク空港を要(かなめ)とした交通の要所でもある。工業では、17世紀に始まった皮革をはじめ、貴金属、電気器具、ビール、医薬品、塗料などが盛んで、保険業は国内第3位の実績をもつ。1666年にピューリタンの手で町が建設され、1836年に市制が施行された。鉄道(1834~35)、モリス運河(1832)の開通により、保険業や造船、貴金属などの商工業の発達をみた。1915年にはニューアーク港がオープンし、造船業は第一次世界大戦中の花形産業となった。古い歴史を有する市街には史跡、遺跡も少なくなく、セクレッド・ハート教会(1898~1953)やトリニティ聖堂(1810)が街のシンボルとして保存されており、ニューアーク博物館(1909)、公立図書館(1888)なども市民に親しまれている。
[作野和世]
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…管理はニューヨーク・ニュージャージー港湾局。なお,ニューヨークにはほかにラ・ガーディアLa Guardia Airport,ニューアークNewark Airportの2空港がある。 オヘア空港O’Hare International Airport1955年10月に開港し,以後,出入旅客数では例年世界第1位にランクされ続けているシカゴ市営の空港。…
※「ニューアーク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
固定翼機でありながら、垂直に離着陸できるアメリカ軍の主力輸送機V-22の愛称。主翼両端についたローターとエンジン部を、水平方向から垂直方向に動かすことで、ヘリコプターのような垂直離着陸やホバリング機能...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新