ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団(読み)ニューヨークフィルハーモニーかんげんがくだん

百科事典マイペディア の解説

ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団【ニューヨークフィルハーモニーかんげんがくだん】

米国最古のオーケストラウィーン・フィルハーモニー管弦楽団と同年,1842年の創立。主な常任指揮者・音楽監督は,マーラーメンゲルベルクトスカニーニバルビローリロジンスキー,D.ミトロプーロス,バーンスタインブーレーズ,Z.メータ〔1936-〕,K.マズア〔1927-〕など。バーンスタインは1957年−1969年常任指揮者および音楽監督,次いで桂冠指揮者となった。バーンスタイン時代までの名称ニューヨーク・フィルハーモニー交響楽団。1961年に初来日。→新世界交響曲
→関連項目小澤征爾武満徹ボストン交響楽団ホロビッツワルター

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル大辞泉プラス の解説

ニューヨーク・フィルハーモニー管弦楽団

ニューヨーク・フィルハーモニックの別称

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android