ニューランド(英語表記)Nieuwland, Julius Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニューランド」の意味・わかりやすい解説

ニューランド
Nieuwland, Julius Arthur

[生]1878.2.14. ベルギー,ハンスベーケ
[没]1936.6.11. アメリカ,ワシントンD.C.
ベルギー生れのアメリカの化学者。ノートルダム大学卒業後,アメリカのカトリック大学で学び,1904年学位取得。ノートルダム大学植物学教授 (1904~18) ,有機化学教授 (18) 。学位論文アセチレンの反応に関するものであったが,その後もこの研究を続け,28年,塩化第一銅と塩化アンモニウム混合物 (ニューランド触媒) を用いてアセチレン誘導体の合成に成功した。この発見はのちにデュポン社による合成ゴム (ネオプレン) の製造を導いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典 第2版 「ニューランド」の意味・わかりやすい解説

ニューランド【Julius Arthur Nieuwland】

1878‐1936
アメリカの化学者。ベルギーに生まれたが,幼少のときアメリカに渡り,1899年ノートル・ダム大学を卒業,1903年ローマ・カトリック教会の牧師となる。同時にアメリカ・カトリック大学で生物学と化学を学び,18年からノートル・ダム大学有機化学教授となる。主要な業績はアセチレン化学に関するもので,塩化銅系触媒の存在下でアセチレンからモノビニルアセチレンとジビニルアセチレンの生成に成功,後にデュポン社における合成ゴム〈デュプレンDuprene〉(後にネオプレンNeopreneと改称

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android