ヌイ(読み)ぬい

世界大百科事典(旧版)内のヌイの言及

【ぬえ(鵼∥鵺)】より

…(1)トラツグミの方言。ヌイ,ヌエツグミ,ヌエドリ,オニツグミ,チョウマンなどとも呼ばれ,雪どけころから5,6月ころに陰気な声で夜鳴くことから,古来,不吉で無気味な鳥とされてきた。《万葉集》巻一には〈……むらきもの 心を痛み ぬえ子鳥 うらなけをれば……〉と歌われ,《堤中納言物語》にも〈ぬえの鳴きつるにやあらむ,忌むなるものを〉とある。…

※「ヌイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む